今回は塾比較表③組み分けについて書いてみます。「組み分け」とは、実力別にクラスを分けることで、サピックスではクラスをコースと呼び、クラスが変わることをコース昇降と呼んでいます。
早稲アカ 予習の塾 | サピックス 復習の塾 | |
①テキスト | 製本 『予習シリーズ』+オリジナル |
プリント |
②費用 | 諸経費が高い! | 大手塾の中では一番高い? |
③組み分け | YTの組み分けテスト 基準の点数範囲幅あり |
ほぼ毎月 10点刻み?!入れ替わり激しい |
④テスト | 頻度普通 結果速い | テスト多い 結果1週間程度後 |
⑤体育会系 | そうでもないよ | ー |
⑥宿題の量 | 多い | 普通 |
⑦安全対策 | ー | 警備員 帰宅時先生が駅までの誘導 |
【早稲アカ】組み分け
早稲アカのクラス分けは、基本的にはYTの組分けテストの後、その成績によって分けられます。分け方は校舎の生徒数によって違うようですし、いつから新クラスで始めるかというのは、校舎ごとにある程度自由度があるようです。
クラス編成基準
娘の言っていた早稲アカの校舎ではクラスわけの基準をこのように説明されました。
4年、5年・・・直近3回分の組分けテストの平均
6年・・・・・・5年の全回分と6年の組分けテストすべての平均
4年生、5年生は組分けテストの直近3回分の平均でクラス編成がされます。
受けられなかったテストは対象から外されますのでご安心ください。
直近3回分ですので、例えば4年の春ころはふるわなくても、秋になって成績が伸びてきたら、挽回可能です。ぐんぐんクラスを上げていってください。
6年になると組分けは5年時のすべての成績+6年の成績の平均になるため、6年ですごく頑張ってもクラスを上げることはほとんど不可能となります😭
うちの娘は5年の時一時塾を離れていますので、その当時はひどい成績でした。そしてそのため6年になってもクラス上げすることはかないませんでした。ただし、夏休みの合宿や、NNのクラス、正月特訓、などのクラス編成は別にされますので、難関校クラスに入れてもらうことができました。NNのクラス編成についてはNNのところで詳しく書きます。
5年の初めから6年の成績をすべて平均するとなると、5年の比重がかなり大きくなり、6年で成績が伸びた子を引き上げてあげることはできなくなります。継続して塾に通わせるという戦略的な意味があるのかもしれませんし、当然通い続けているものとして扱っているのかもしれません。それにしても6年で伸びた子はどうするのよー!と思います。一般論としては、塾に最初に入って来た時からトップクラスの子は決まっている、ということはあるのでしょう。ですが、勉強して成績を上げてくる子も確かにいるのです。面倒見のいい早稲アカなら、生徒個人をもう少し丁寧に見てあげてあげる力があると信じています。今後の早稲アカの組分けシステムの向上を期待したいと思います。
クラス発表
早稲アカのクラス発表は、新クラス適用初日に塾の教室前に貼りだされます。自分がどう考えても一番上のクラス、という子以外は、当日行ってみるまでどのクラスになるかわかりません。
クラスがわからないと、どの教科をどの曜日に学習するかもわからないわけです。ですので、子供たち、新クラススタートの日はすべての教科のテキストをカバンに入れて持っていきます。これが重いのなんのって。運動不足のお母さんが背負ったら一発でぎっくり腰を起こしそうな重さです。
娘の校舎では、当日塾にいくと本館前に「何号館の何階」ということが書かれた紙がはってあります。そこまで行くと廊下に、クラスと氏名が書いた紙が貼られている、という仕組みでした。
荷物が重すぎますし、事前にわかっていることをなぜ本人が知ることができないのか、どうひいき目にみても納得いく理由が見つかりませんでしたが、私が問い合わせたときも私の友人が問い合わせたときも個人情報の観点から?全く教えてはくれませんでした。しかしコロナで塾が休校になった時、いち早くオンライン授業に切り替えることができる柔軟性をもった早稲アカです。きっと改善されるものと信じております。
【サピックス】コース昇降
サピックスのコース昇降に関係のあるテストは、組分けテストとマンスリーテストです。
<組分けテスト>
組分けテストは日祝の授業のない日に行われ、出題範囲は決まっていません。いわゆる実力テストに相当します。
組分けテストの結果次第で自分のコースが変わるわけですが、組分けテストではコースの昇降に制限はありません。つまり前回まで最下位クラスでも、今回トップの成績をとれば、一番上のクラスに入れる、というわけです。
<マンスリーテスト>
マンスリーテストは、出題範囲が決まっています。そのテストまでに学習した内容の定着度を測るテストになります。
マンスリーテストの場合は、コース昇降に制限があります。昇降制限はその校舎や学年のコース数によって変わります。4コースまでなら1コースまで。10コースなら2コースまで。もっと多いと3コースまで、というような感じです。
クラスわけ基準
うちはまだサピックスの経験が浅いのであまり詳しくわかりませんが、息子のこれまでの入室テストや組分けテストでみるかぎり、コースごとの点差が非常に小さく、ほんの数点でコースが分かれてきます。
息子の在籍している校舎のコース数が多いため、ということもあるかもしれませんが、10点刻みとか15点刻みでコースが変わっているようです。これだけ細かく分けられていると、クラスの変動も激しいのではないかと思われます。
サピではコース昇降の基準はテストの結果とともに発表されます。何点から何点までが○コース、というふうにネットで確認ができるので、生徒はテスト結果が出ると同時に次に自分がどのコースに入るのか把握できます。ありがたい。
ま、サピはもともとプリント教材でしかもその日の教材は塾で初めて手渡されるため、荷物が重いなんてことはありませんが、それにしてもすぐにクラスがわかるのはありがたいです。
テストのところでも書きましたが、2回連続でテストを休むと自動的に1コース下がってしまいます。なるべく休まないようにがんばりましょう!
=================================
塾選び、まずは資料請求から!
=================================
まとめ
<早稲アカ>
・YTの組分けテストを利用
・4、5年は直近3回分の平均でクラス決定
・6年は5年時の組分け全回と6年の組分けの平均でクラス決定
・6年からの挽回困難
・発表は新クラス開始当日、塾に行くまでわからない
・再び荷物重い
<サピックス>
・組分けテストとマンスリーテストの結果でコース昇降
・組分けは昇降制限なし
・マンスリーは昇降制限あり
・変動激しい
・2回連続休むと1コース降級