持ち物

Preceptor|医学部生限定家庭教師マッチングサイトの生徒登録

【中学受験】入試の持ち物事前準備リスト おすすめ筆記用具や時計も

夏休が終わって秋になると、そろそろ入試手続きの日程を手帳に書き込んだりする時期ですね。

こわいですねぇ。秋からの速さ。思い出すだけで震えます。

受験スケジュールを組んだり、写真を撮りに行ったり、面接に着ていく服を考えたり、やることは山積み。そして勉強も大詰め。

余裕をもって入試当日の持ち物も確認しておくと安心です。入試用の筆記用具も早めに用意しておくといいですよ!

すたでぃ
すたでぃ
普段のじゃダメなの?


本当は使い慣れたものでOKならそれがベストですが、受験校によっては、鉛筆に文字が入っていたらダメとかいう指定もあるため注意が必要なんです。

とにかく文字は何に書いてあってもアウト、となれば消しゴムも同様です。

ティッシュもです!!

直前になって入手出来ない!なんてことになる前に、準備をしておくとことをお勧めします。

面接の服装
【中学受験】面接時の服装は?

学校によっては入試に面接があるところもありますよね。 娘は面接のある学校を受験しました。 すたでぃどういう服で行くといいとかあるの? 小学校受験なら、いわゆるお受験スタイルで親は全身紺とかある程度分か ...

続きを見る

 

 

入試の持ち物

まずは入試当日の持ち物リスト。

  • 受験票
  • 鉛筆 3~5本+予備3~5本
  • 鉛筆削り
  • 輪ゴム
  • シャープペン
  • シャープペンの芯
  • 消しゴム 2~3個 
  • 定規、コンパス(学校の指定に従う)
  • ガタガタ防止厚紙 
  • 交通系電子マネー(スイカやPASMO)
  • 携帯電話(受験中は電源オフ)
  • ハンカチ
  • ティッシュ 
  • マスク 予備も含め複数枚
  • カイロ
  • お弁当(必要な場合)
  • 水筒 場合によっては2本
  • おやつ(チョコレートなど)
  • 腕時計
  • 上履き 
  • 外靴を入れる袋
  • カーディガンなど脱ぎ着できるもの
  • 教材(最終確認したければ)
  • 生理用品
  • のど飴
  • ハンドクリーム
  • お守り
  • メガネ(必要な場合)
  • 身分証(保険証や住基カード)
  • 顔写真データ(保護者)

余裕をもってそろえておいて、入試前に一度セットしてみるのをお勧めします。

 

受験票

なにはともあれ受験票!

 

もし忘れてしまったら

みなさん絶対忘れないように気を付けると思うのですが、それでも何が起こるかわかりません。

確認したつもりでも、

入ってない!

となるケースも実際あるらしいです。

当日もし忘れてしまっても慌てないで学校にその旨伝えてみてください。学校は受験者の情報はしっかり把握しているので、ほとんどの場合なくても受けられるようです

一応情報として知っておくと慌てないと思うので、頭の片隅に入れておいてください

念を入れるなら、受験票のコピーを保護者の方が持っているとよりスムーズだと思われます。携帯に画像で保存しておくとか、クラウドに写真を保存して共有しておくと、当日誰が送迎することになってもデータが取り出せるので便利ですよ!

受験票に貼る写真のデータも一応クラウドで保存しておくといいと思います。万が一当日剥がれてしまっていても、データさえあれば今はコンビニで写真印刷ができますから!

コンビニ証明写真

https://pic-chan.net/c

筆記用具

筆記用具はいつものものと違うものを用意するので、100円ショップでファスナー付きのケースを買ってきて、そちらに入れてセットしておきました。

なるべく当日と同じ状況で練習するため、模試の時にもそのセットをもっていって使うようにしていました。

こちらがセットの写真

筆記用具セット

 

created by Rinker
サクラクレパス
¥674 (2023/03/20 14:45:53時点 Amazon調べ-詳細)

鉛筆

まずは鉛筆。

うちの場合は、受験校から

鉛筆に文字などの入っていないもの

という指定がありました。つまり、湯島天神の合格祈願鉛筆は使えない、と。

というわけで、無地の鉛筆を用意しました

 

すたでぃ
すたでぃ
無地の鉛筆なんて売ってるの?


売ってるんですよ~。

私も中学受験するまでしりませんでしたが、受験生用に無地の鉛筆が販売されていました。マークシート用と書かれているのでおそらく大学受験用だと思います。

さすがに中学受験用というのは製品化するほどの需要はないのか、普段使っている2Bのものはなかなかなくて、ノーブランドの名入れができるようなものを購入しました。

色々と調べていると、鉛筆の芯にもいろんな質のものがあるらしいです。
書き心地も様々あると知り、まずは購入してしばらく娘に普段の勉強で試してもらいました

うちで購入したのがこちら。


[ゆうメール送料無料・名入れ無料] 鉛筆 12本組 六角軸 2B鉛筆 pencil12-muji 【シブヤオリジナルかきかた鉛筆】 [M便 1/4]

もう一つはHBなのでどうかなと迷ったのですが、トンボのマークシート用。これが上に書いたマークシート用の鉛筆です。

文字は一切入っていなくて、トンボマークが入っているのみ
消しゴムもいつものMONO消しゴムの無地版が2つ、そして鉛筆削りとキャップまでついていて、これさえあれば受験へGO!出来るようになっています(笑)。

 

無地の鉛筆で2Bのものとなると、小学校入学の記念品的な位置づけのものが多く、名入れできるものがいくつか見つかります。こちらのようなものも検討しましたが、うちの娘、手汗がすごくて💦緊張したらなおさらひどいことになるだろうと思い、つるつるした塗装のあるものより、木そのものみたいなのがいいかなと思って上のものを選びました。

どちらも送料無料。500円くらいなので色々試してみるのがいいと思います。


【日本製】【3営業日発送】 卒園記念品 名入れ 鉛筆 2B パステルカラー鉛筆 ブルー ピンク ダース 名前入り 無料

娘が使ってみた結果、どちらも問題なく書けるようですが、やはり書き心地には違いがあるみたいです。娘はトンボの方を好んで使っていました。

HBで硬くて書きにくいのでは?と思ったのですが、それより芯の質が良いほうがいいってことでしょうか。

 

シャープペン

カチカチ振って芯を出すタイプのものは使用不可、というところが多いです。

娘はDr.グリップを愛用していましたが、振って出すタイプじゃないデルガードとクルトガに変えました。
芯の太さは0.7mmのものです。

シャープペンシルの芯の予備もお忘れなく!

すたでぃ
すたでぃ
芯がないと書けないよ!


鉛筆シャープなら間違いない。

created by Rinker
コクヨ(KOKUYO)
¥350 (2023/03/20 23:14:09時点 Amazon調べ-詳細)

消しゴム

消しゴムはどんなものでもケースを外せばいいので、とにかく消しやすいもの!

ということで、いくつか事前に購入して試してみました。

色んなレビューを見つつ選んだのがこちら。

娘はリサーレの方を選択し、リサーレと上のトンボのセットについていたMONOの消しゴムを受験用セットに入れていました。

消しゴムも当日転がっていくかもしれないですし、2個を机の上に、1個は新品のまま予備のケースにいれてカバンにしまっておきました。

 

輪ゴム

鉛筆は転がりやすいので、3本ずつくらいを輪ゴムで止めておきます

もし鉛筆が転がって落としてしまったら、書けなくて困るより、精神的ダメージが大きいと思うので、転がり防止です。

ペンケースが汚れたり鉛筆が折れるのが心配なら無地のキャップも用意しておきます。

私はキャップは鉛筆にはまればなんでもいいやと思って、一番安いのを購入しました。

 

すたでぃ
すたでぃ
ペンケースは机に出しておけるの?


ペンケースはしまっておかなくてはいけません机の上に出していいのはたいてい、筆記用具と消しゴムと受験票とティッシュくらい

ゴムで巻いた鉛筆の束は机の上に置いておいても大丈夫だったようです。

何束かに分けておくと、束ごと落としてしまっても安心です。

 

定規、コンパス

定規やコンパスは、学校ごとに必要かどうかが書かれていますので、事前に要確認です。

もし必要な学校で忘れてしまうと、こればっかりは学校でも貸してくれません。コンビニに走ってもあるかどうかわかりませんので、必ず確認しておきましょう!

午後受験もする場合は、両方の学校の指定を確認しておいてください。

created by Rinker
レイメイ藤井
¥370 (2023/03/21 01:08:28時点 Amazon調べ-詳細)

 

厚紙

机のガタガタ防止です!

当日どんな机になるかは運しだいです。もしガタついた机にあたってしまったら集中できないですよね!!

念には念を入れて、そこら辺の箱の厚紙をちぎったものでいいので、いくつか用意しておきます。娘は使うことはなかったようです。

 

おやつ

これは脳へのエネルギー補給のため。小さなチョコレートなどを用意しておきました。

休憩時間中に食べていいかどうか、というのも学校によって異なります。何も食べられない学校の場合は、長丁場なので、最寄り駅についたときに一つ食べておきました

 

 

水筒

すたでぃ
すたでぃ
水筒2本てどういうこと?


はい、これはですね、おやつを食べられない学校の場合、途中でエネルギーが補給できないわけです。そこで2本のうち1本は甘めの飲み物(うちはあったかいミルクティーにしました)をいれておいて、それで糖分を補給するようにしました

もう一本はお茶です。冬なので温かいものにしましたが、温冷両方をもつ、というのもアリかと思います。今年は例年以上に換気をするでしょうから寒いかもしれませんが、男子なんかは冬でも冷たいものを欲しがる子もいますよね?(うちの息子😅)

 

╲シームレスせんのステンレスマグなら、パッキン忘れて漏れて焦るとかも回避できるよ/

created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥3,220 (2023/03/20 11:39:52時点 Amazon調べ-詳細)

 

シームレスせんのマグについてはコチラの記事でも取り上げています♪

 

腕時計

時計は中学校なら教室にあることがほとんどですが、自分の時計も持っておいた方が安心です。

音が鳴るものやスマートウォッチなどはもともと禁止されていることと思いますが、

やはり直観的にわかるアナログ時計がおすすめです。

最後の1分も大事なので、しっかり分刻みにインデックス(線)が入っているものがいいですよね。

とにかく視認性の良いものにしましょう!

腕時計

 

あとはカチャカチャいわないタイプのベルトのほうがいいとか、そんなことも当時私は考えていました。

今思えばそれほど大した問題でもなかったかなと思いますけどね。

時計も扱いなれていたほうがいいので、少し前に用意して使っていてもらう方が安心です!

 

色々調べて、安心クオリティのセイコーやシチズンの1万円以内で買えそうなものをいくつか見繕い、AmazonのPrime Wardrope(ワードローブ)を利用して、娘と一緒に実物を手に取ってみて決めました。

セイコーアルバシリーズ 言わずと知れたセイコーの廉価モデル

セイコーRikiシリーズ リキワタナベデザインのおしゃれウォッチ。メンズ、レディス、ユニセックスとありどれも素敵♡

シチズンreguno シチズンの廉価モデル

Amazonでは時計はファッション小物扱いなので、ワードローブが使えてとっても助かりました!

ワードローブは試着ができるシステムで、いくつか注文して、買いたいものだけ手元に残して返送するだけ。

通常の購入のように返品手続きも不要なとっても便利なシステムです。

靴とか、受験面接用のカーディガン選びでも使用してとても助かりました。

 

すたでぃ
すたでぃ
プライム無料お試し中にも利用もできる!


そそ。プライム会員のサービスなのですが、プライム無料お試しが1か月あるので、その期間中に受験で必要なものをまとめて利用すれば便利に使えます。

 

で、娘が選んだのはこちら

SEIKO Rikiシリーズの一つ

白くて見にくいんじゃないの?とか文字盤部分が分厚くて邪魔くさそう、とかアレコレ親の私は心配しましたが、娘は中学に行ってからも使うのだから気に入ったものがいい!といってこちらを選択しました。

でも娘が気に入ったデザインのものを選んだことで気分が上がったので、これは正解でした♪

 

うちの息子はデジタルの腕時計を使っていたので、受験用にアナログを買い足しました

↓選んだのは、完全に試験用に振り切ってこちら↓

created by Rinker
CITIZEN Q&Q(シチズン Q&Q)
¥1,100 (2023/03/20 23:21:04時点 Amazon調べ-詳細)

 

チプカシもオススメ。

created by Rinker
CASIO Collection(カシオ コレクション)
¥1,540 (2023/03/21 01:08:28時点 Amazon調べ-詳細)

 

こちらもCHECK

学校休む?
【中学受験】入試直前、学校を休む?休まない?

私が直前期にすごく悩んでいたこと。それは小学校を休むことでした。 休んだほうがいいのか、休まない方がいいのか、休むなら何て学校に言おう、等々。先輩ママたちに聞いてみたりしていつまでも悶々としておりまし ...

続きを見る

 

あると便利なもの

その他あると便利なものも上のリストに挙げています。

 

マスクの予備

マスク

マスクは家を出る時点で着用していくとは思うのですが、予備を持っておくといいと思います。

使い捨ての場合はゴムが圧着してあるだけなので、根元から外れてしまうこともよくあります

 

使い捨てでなくても、お弁当で外した時に床に落としてしまったり、なくしてしまったり、くしゃみをして鼻水がとびだしちゃった!なんてこともなくはない。

そうなった場合、替えがないと受験終了までずっとガマンすることになってしまいます。

メンタル面にマイナスに作用しそうなこと、排除できるものは全部排除しちゃいましょう!!

 

3Dマスク 立体マスク 不織布 血色マスク 不織布マスク カラー マスク 立体 くちばし 使い捨て 小顔マスク バイカラー チークマスク 夏用 薄型マスク 耳が痛くならない 20枚入 (Cタイプ(13.8cm×11.3cm), オールドレース) olce
millarouge

 

生理用品と痛み止め

女子はいつくるかわからないので念のため生理用品を持っておきましょう。

ただでも緊張するときに余計な心配は少しでも少ないほうがいいです!

同じ理由で痛み止めも持たせておきました。

 

子供が飲んでいい痛み止めはアセトアミノフェンのみ

当日慌てて調達となると入手できないこともあると思いますので、ぜひ事前に子供用の痛み止めを用意して置いてください。

眠くなりにくく、水なしでも飲めるこちらを娘のポーチに入れておきました。

 

子供用の痛み止めって結構置いてないお店もあるので、早めに取り寄せておくのがいいですよ!

 

 

のど飴

昨年度の受験期はまだ新型コロナウィルスは発生していませんでしたが、それでも冬はインフルエンザへの緊張感は常にありました。

うちでは冬の間ずっとインフルと風邪予防のため、これをなめさせていました。

養命酒ののど飴。

クロモジエキス入り。

created by Rinker
養命酒
¥332 (2023/03/20 11:43:28時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
養命酒
¥332 (2023/03/20 14:45:54時点 Amazon調べ-詳細)

 

「クロモジ」の成分がインフルエンザや風邪の予防効果があるらしいのです。ちゃんと論文も出ています。

http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2019/008797.php

 

いつもカバンに数個入れておいてなめてもらっていたので、当日も何個か入れておきました。

 

ハンドクリーム

娘はすごい多汗で、手のひらが普段でも汗ばんでいます。緊張するとなおさらベッタベタ(笑)。

って本人にしてみたら笑い事じゃない悩みなんですけどね。

 

で、汗でぬれたかと思うと、今度は気化熱で手が冷たくなりすぎてカサカサになったりして💦

 

で、カサカサ時に使用するようにハンドクリームも持たせておきました。

カサカサすぎて問題冊子のページがめくれなかったら嫌ですもんね!

私も手がカサカサだと仕事の能率が落ちるので冬はいつでもハンドクリームを常備しています。

 

 

まとめ

娘の入試の時に用意した持ち物について書いてみました。

秋以降は怒涛のように忙しく、気ぜわしくなります。年末もはさんで物流も混雑したりお休みになったりもしますので、準備は早めにしておくと安心です!

みんな同じことを考えているので、結構売り切れも出たりしますし。

 

備えあれば憂いなし!です!

 

風邪をひいていなくても、寒くて鼻がたれる可能性もありますので、ティッシュぜひ持っていってください。

じゃないとトイレのガサガサの紙で鼻をかむことになっちゃいます(笑)。

あとハンカチもないとトイレ行ったときに恥ずかしいし、そういう小さなことが結構メンタルに来たりします。

濡れたままだと寒いしね!

 

お守りや、心の安定のための教材もあるといいかもしれません。

こちらもCHECK

面接の服装
【中学受験】面接時の服装は?

学校によっては入試に面接があるところもありますよね。 娘は面接のある学校を受験しました。 すたでぃどういう服で行くといいとかあるの? 小学校受験なら、いわゆるお受験スタイルで親は全身紺とかある程度分か ...

続きを見る

正しい神社参拝
【中学受験】願いが叶う正しい合格祈願

入試まであと100日をきり、いよいよ緊張感も高まってまいりました💦 小学生にとって3年なんて永遠とも思えるような長い期間、本当によく頑張ってますよね!考えただけで涙がでちゃう ...

続きを見る

ブログ村

中受ログ -目指せ難関校- - にほんブログ村

◆スマイルゼミ◆無学年制コアトレも追加になった!

-中学受験
-, , , , ,

© 2023 中受ログ-目指せ難関校- Powered by AFFINGER5