メモチェの使い方

本ページはプロモーションが含まれています

Preceptor|医学部生限定家庭教師マッチングサイトの生徒登録

【中学受験】メモチェの使い方 2か月で完成!

暗記科目の総復習用教材、コアプラス、四科のまとめ、メモリーチェックなど各塾でそれぞれ使用していると思います。

我が家も、娘は早稲アカだったので塾では四科のまとめでしたが、家庭学習用にメモチェも使用していました。

市販もされていて、たったの990円で購入できるので、ガンガン書き込んで、何度も復習できちゃいます!

今回は我が家でやっていたメモチェの使い方を紹介します。

 

メモリーチェックってなに?


メモリーチェックとは、日能研から出ている理科社会の教材です。日能研に通う子は6年の夏に専用ノートとともに塾から配布されるそうです。

 

すたでぃ
すたでぃ
「メモチェ」の愛称で親しまれています。

 

理科は生物、化学、物理、地学と4科目、社会は地理、歴史、公民と3科目が含まれますが、それらすべての要点がこの一冊にまとまっています。

 

メモチェは総復習教材

押さえておくべき事項を全方位的に網羅!

 

深堀りはできないけど、全範囲の要点が広くカバーされているので、すでに学習した内容がもれなく覚えられているかを確認し、抜けているところを洗い出せます

穴があればテキストや別の教材でしっかり復習します。

理科、社会とひとくくりにされていますが、実際には複数の科目が含まれています。それが1冊にまとまっているので、テキストのあちこちから集めてこなくていいんです。

娘も6年の後期は塾での理社の授業をやめて、メモチェでまさにメモリーをチェックし、抜けの洗い出しをしました。

 

メモチェの構成

メモチェは、見開き1セットで、左が要点ページ(テキスト)、右が問題ページになっています。

問題は文章の穴埋め形式です。メモチェをやるのはすでに学習済みであることが前提なので、左の要点ページを見なくてもいきなり右の問題ページに取り掛かっても大丈夫です。

問題文の穴埋めをすることで、重要事項の説明文が完成するので、それだけである程度周辺知識も学べます。

メモチェの見開きページ

 

社会のように暗記科目は、考えて解法を見つけ出すようなものではありません。

知らないものは知らない、わからないものはわからないので、すぐに答えと解説をみて、その時に学習すればいいのです。

メモチェは、左ページに答えの根拠となる情報が載っているので、探す手間すらいらない!効率よく復習できます。

 

メモチェのAmazonのレビューを見てみる
2020年版はまだレビューが少ないため2019年版のレビューにとびます。

 

メモチェの使い方

色んな方がブログなどでメモチェの利用法を紹介されていますよね。

私も先輩方の使い方を参考にさせて頂き、昨年娘と一緒に利用しました。ここではメモチェ社会の使い方をご紹介します。

 

38karanoさんが「偏差値38からの中学受験」で紹介している、メモチェ2冊使い。娘の受験勉強期、周りのママも知っていたので割とたくさんの方が参考にされている方法なのでは、と思います。

 

もちろん日能研に通われている方は塾から指導があると思いますので、そちらに従ってくださいませ。我が家のは邪道ですので💦参考程度に😅

 

38karanoさんの方法

38karanoさんのブログで紹介されていたやり方をまとめます。

1.メモチェを2冊用意する。1冊は子供用。もう1冊は親用。

2.子供に口頭で問題を解かせ、親は解答を見ながら、間違った問題の答えを親用のメモチェの回答欄に赤で書き込む。➡これが子の間違いノートになる。

3.間違えた問題の問題文の答えに関連する部分を蛍光ペンでマークする。(親用メモチェ)

4.マークした箇所を子に音読させる。10回転。

 

出来れば総復習に時間をかけたくはない。短期間で終わらせるための工夫をされています。

  • 口頭で問題を解くことで時間短縮を図ります。
  • 子の間違いノートづくりをメモチェそのものに書き込んで作ります。
  • 復習も音読のみ。

書かずに解いて、書かずにノートづくり、そして書かずに高回転で復習です!

 

我が家のやり方

我が家で使っていたやり方を紹介します。

 

1.メモチェを2冊用意!

2.1冊は子に解かせる。もう1冊は私が間違えた問題に赤で答えを書き込む。

ここまでは38karanoさんのやり方を参考にさせて頂きました。

3.間違えた問題の文章を、インデックスカードに書き出す。(親)

4.インデックスカードをトイレに置いておく。(またトイレ(笑))

5.日替わりでトイレにおくセットを交換。

 

  • 本人にも書いて回答してもらいました。なるべく五感を刺激して記憶の定着率を高めたかったのと、娘は漢字がかなり怪しかったので漢字で書いてみる機会を与えたかったからです。
  • インデックスカード作成は作業なので、娘のいない時間に私が作成。なるべく色とイラストを入れて印象に残りやすくしました。
  • トイレに置いたカードは読んだことが確認できるよう、読み終わったら入れる袋を作って入れてもらっていました。
  • インデックスカードを使ってクイズ形式での学習もしました。

メモチェ復習用カード

 

本当は学習する本人が自分でカードを作れば一番忘れないと思いますが😅、受験生は忙しくそんな時間は取れませんでした。経験ない人がやると余計時間かかりますしね。

そんで私がどんどん賢くなっていきました(笑)。

⇊インデックスカード、こういうのです。

大きさがめくっていくのにちょうどいいんです。トイレにも置きやすいサイズ(笑)。

小さくて厚みがあるので、わぁこんなにも勉強したー✨効果も。

 

 

全範囲の要点がまとめてあるのが便利

 

メモチェは1冊に全部がまとまっているので、過去問をやっていてわからなかったことを調べるのにも役立ちました。

塾で過去問をやりだすと、直しノートをつくらされりますよね。

娘、よく間違えた問題の答えだけ書いたノートを出して、先生にやり直しを言い渡されていました😭

たしかに、答えだけを書いても別の聞かれ方をしたら答えられないので意味がないですよね💦
周辺知識まで学習し直して本当の意味で自分の知識にしないといけません。

メモチェはテキストのように詳しくは書いてないですが、要点だけが短くまとめて書いてあるし、目次から何がどこにあるか一目瞭然!

ということで、我が家では過去問の直しノート作成にもメモチェを利用したりしていました。

 

結局6年後期はすぐに理社は辞めてしまったので、塾の先生から直しのダメ出しをされることはすぐになくなりましたけども😅

 

日本のお城
【中学受験】社会科専門教材スタディアップの教材は有用か?『ゴロ将軍』を使ってみた感想

わが子の点数を1点でも上げたい!そう思いませんか?私は娘の点数を1点でも上げられるなら、親ができることは何でもやろうと(やってないけど)、色々な可能性を探っておりました。 東大王の伊沢くんも『勉強大全 ...

続きを見る

 

スケジューリング

さてさて、最後の総復習に使うメモチェ。使うのはほとんどの場合6年生になるでしょうから、時間もったいないですよね!

効率よく進めましょう!

 

スケジュール

1回転目 1か月
(直しノートづくり)

2回転目 2週間
(1回目で間違えたところのみ復習)

3回転目 2週間もしくは1週間
(2回目で間違えたところのみ復習)

 

社会のメモチェは80項目

1項目15分で終えるとして、1時間で4項目

1冊終えるのに、20時間です。

1日1時間ならメモチェに使えると考えて20日。余裕をもって1か月で1冊

最初の1か月をとりあえず一回解くことにつかいます。(38karanoさんのやり方や我が家のやり方の1~3)

 

項目 内容
1日目 1~4 地理
2日目 5~8
3日目 9~12
4日目 13~16
5日目 17~20
6日目 21~24
7日目 25~28
8日目 29~32
9日目 33~36
10日目 37~40 歴史
11日目 41~44
12日目 45~48
13日目 49~52
14日目 53~56
15日目 57~59
16日目 60~63
17日目 64~67 公民
18日目 68~71
19日目 72~75
20日目 76~80

※2019年版を参考に作成していますので、項目数が最新版と違っているかもしれません。

すたでぃ
すたでぃ
こんな感じでどうかな。

 

2回目以降は出来なかったところだけしか復習しないのでもっと早く進められるはずです。

我が家の場合はトイレにおいて、隙間時間で復習したので、もはや何回転したのかとか、あと何か月かとかは関係なくなっていましたが、普通にメモチェを使って音読なり、解きなおしをするとして、1か月で2回転すると、2か月で全部の範囲を3回復習できます!

メモチェの内容はどうしても押さえておきたいところに絞られているので、細かい情報は入っていませんが、メモチェが完璧なら8割方カバーできるのではないかと思っています。

 

 

集中して終わらせてしまうと、楽です!

あとはトイレ学習で(笑)。

 

日本地図
【中学受験】社会で偏差値70をとる方法!!

塾に行っていたほとんどの期間大した成績をとったこともなく受験を迎えた娘でしたが、社会だけは悪くない成績をとっていました。   すたでぃ そもそも社会って偏差値70出るの? う、ちょっと盛りすぎましたか ...

続きを見る

ビジュアルで楽しく学べる教材
【中学受験】ビジュアルで楽しく覚えるおすすめ教材『楽しく覚える!都道府県』と『できる子図鑑』

面倒くさがりの息子(4年生)。社会はただ覚えるだけでも得点できるのに、どうも気持ちが現在学習中の地理に向かいません。 なんとか宿題をこなしてその一部が記憶に残るかどうかという・・・。興味を持って見ない ...

続きを見る

ブログ村

中受ログ -目指せ難関校- - にほんブログ村

◆スマイルゼミ◆無学年制コアトレも追加になった!

このページにはプロモーションが含まれます。

-中学受験, 教材, 社会
-, , ,

© 2025 中受ログ-目指せ難関校- Powered by AFFINGER5